それいけ!食農探検隊

  • それいけ!食農探検隊
  • #095

キクはべるもの?
NEW

  • それいけ!食農探検隊
  • #095

キクはべるもの?

  • キャラクター

    見事(みごと)菊人形(きくにんぎょう)だねー。

  • キャラクター

    本当(ほんとう)にきれいですねー。

  • キャラクター

    おいしそうだねー。

  • キャラクター

    いっとくん、どうしてそんな感想(かんそう)になるの?キクを()べようなんてもってのほかよ!

  • キャラクター

    あぐりちゃん、()っていたのかい?山形県(やまがたけん)の「もってのほか」。

  • キャラクター

    どういう意味(いみ)

  • キャラクター

    家族(かぞく)旅行(りょこう)山形県(やまがたけん)()ったとき、おひたしやてんぷらを()べたんだ。おいしかったよ。

  • キャラクター

    そうね。青森(あおもり)から新潟(にいがた)にかけての地域(ちいき)には食用(しょくよう)のキクの産地(さんち)(おお)いわよ。

  • キャラクター

    それに、あぐりちゃん、キクは元々(もともと)観賞(かんしょう)(よう)(そだ)てていたのではないから、そんなに()くじらを()てることもないよ。

  • キャラクター

    えっ!元々(もともと)観賞(かんしょう)(よう)ではなかったんですか?

  • キャラクター

    キク()植物(しょくぶつ)世界(せかい)(じゅう)にあって、日本(にほん)にも野菊(のぎく)()ばれるものが数多(かずおお)くの種類(しゅるい)あるが、キクは中国(ちゅうごく)原産(げんさん)(はじ)めから栽培(さいばい)されていたものが、(いま)から1300(ねん)くらい(むかし)奈良時代(ならじだい)薬用酒(やくようしゅ)材料(ざいりょう)として(つた)わったんだ。つまり、薬用(やくよう)だね。

  • キャラクター

    キクが(くすり)になるんですか!?

  • キャラクター

    キクには長寿(ちょうじゅ)をもたらす(ちから)があると(しん)じられていてね。9(がつ)9(にち)重陽(ちょうよう)節句(せっく)、またの()(きく)節句(せっく)には、お(さけ)にキクの(はな)びらを()かべた「菊酒(きくざけ)」を()んで長寿(ちょうじゅ)(ねが)風習(ふうしゅう)現在(げんざい)でも(のこ)っているよ。

  • キャラクター

    現在(げんざい)()()てもミネラルやビタミンが(おお)く、(からだ)(なか)色々(いろいろ)(わる)さをする活性(かっせい)酸素(さんそ)をくいとめる(ちから)(つよ)いのよ。いつまでも若々(わかわか)しく(たも)つ「アンチエイジング」からも注目(ちゅうもく)されているのよ。

  • キャラクター

    では、食用(しょくよう)観賞(かんしょう)(よう)はいつから(はじ)まったんですか?

  • キャラクター

    食用(しょくよう)(はじ)まりの時期(じき)ははっきり()かっていない。文献(ぶんけん)確認(かくにん)できるのは江戸時代(えどじだい)になってからだ。そのころは近畿(きんき)地方(ちほう)(さか)んに栽培(さいばい)されていたらしい。観賞(かんしょう)(よう)(つた)わってから100(ねん)くらい(あと)平安時代(へいあんじだい)には(はじ)まっている。奈良時代(ならじだい)(つく)られた「万葉(まんよう)(しゅう)」にはキクを()んだ(うた)見当(みあ)たらなくて、平安時代(へいあんじだい)(つく)られた「古今和歌集(こきんわかしゅう)」には登場(とうじょう)することから()かるんだ。

  • キャラクター

    食用(しょくよう)観賞(かんしょう)(よう)(ちが)いは(なに)ですか?

  • キャラクター

    植物(しょくぶつ)としては(おな)じものなのよ。()べておいしいかおいしくないかの(ちが)いだけなのね。

  • キャラクター

    それじゃ、ボクのおいしそうという感想(かんそう)間違(まちが)ってはいないんだ!

  • キャラクター

    それでも、()()勝負(しょうぶ)観賞(かんしょう)(よう)のキクを()べようとは(おも)わないほうが()い。どんな(あじ)がするか()からないし、食用(しょくよう)(ちが)ってどんな農薬(のうやく)使(つか)われているかも()からないからね。

補足

  • キャラクター

    (あき)(はな)()かせるキクは(よる)(くら)時間(じかん)(なが)くなると、(ぎゃく)()えば(ひる)(あか)るい時間(じかん)(みじか)くなると(はな)準備(じゅんび)する性質(せいしつ)()っています。この性質(せいしつ)利用(りよう)すると、人工的(じんこうてき)(ひかり)をあてることで(はな)()時期(じき)(おく)らせることができます。電照(でんしょう)(ぎく)()ばれるこの栽培(さいばい)方法(ほうほう)では、(なが)らく白熱(はくねつ)電球(でんきゅう)使(つか)われてきましたが、より使(つか)電気(でんき)(すく)なく寿命(じゅみょう)(なが)いLED照明(しょうめい)()()える農家(のうか)さんが()えています。こんなところにも(しょう)エネ(すす)められているのですよ。