それいけ!食農探検隊
花を食べる野菜や果物
花を食べる野菜や果物
-

野菜には
根 を食 べるもの、葉 を食 べるもの、実 を食 べるものなど色々 あるわね。 -

そうだね。
代表的 なものはそれぞれニンジン、キャベツ、トマトかな?実 は花 が咲 いてからできるものだけれど、実 に成 る前 の花 の段階 で食 べる野菜 もあるのかな? -

つぼみで
食 べるのは、野菜 ならブロッコリー、カリフラワーにナバナ、山菜 ならフキノトウ、咲 いた状態 で食 べるのが花 オクラかな。 -

野菜 のオクラは知 っていますけれど、オクラの花 も食 べるんですか? -

オクラの
花 も食 べようとすれば食 べられるだろうね。でも、この花 オクラとはトロロアオイの花 のことで、手漉 き和紙 を作 るときに使 う「ネリ」と呼 ばれるねばねばしたものを根 から採 る植物 なんだ。 -

オクラとは
実 は英語 で、アメリカから来 た「ネリ」を作 るトロロアオイに似 た野菜 だから、日本語 ではアメリカネリと呼 ぶのよ。ちなみに九州 から沖縄 ではオクラのことを「ネリ」と呼 んでいる地域 もあるのよ。 -

花 を食 べる果物 もあるのかな?さすがに、果物 だから実 か。 -

イチジクが
花 を食 べる果物になるかな。 -

イチジクの
花 って見 たことが無 いんですけれど…? -

イチジクの
実 を「果嚢」と呼 ぶが、熟 する前 は「花嚢」と呼 ぶ。「嚢 」とは「閉 じ口 のある布製 の袋 」のことだ。 -

なるほど、
言 いえて妙 な名前 ですね。 -

漢字 で「無花果 」とも書 くのは、花 が咲 かずに実 をつけているように見 えるからなのね。実際 は「嚢 」の中 にある多 くの花 を食 べているのよ。 -

外 から見 えない花 とは…。花粉 は風 でも飛 ばないし、虫 も見 つけられなくて、運 んでもらえないんじゃないですか? -

それがよくできたもので、
原産地 のアラビア半島 にはイチジクコバチというオスの木 とメスの木 の間 を取 り持 つように花粉 を運 んでくれる虫 がいるんだ。 -

え!イチジクにはオスの
木 とメスの木 があるんですか。それでは、日本 でのイチジク栽培 でもイチジクコバチが活躍 しているんですね。 -

ところが、
日本 にはイチジクコバチがいないのよ。イチジクコバチにとって日本 の冬 が寒 すぎるのね。 -

では、どうして
美味 しいイチジクが採 れるんですか? -

原産地 のアラビア半島 から広 まる際 に、イチジクも様々 な品種 改良 が行 われた。その中 に単為 結果 といって、花粉 による受精 が無 くても実 を大 きくするものがある。現在 の日本 にあるのはほとんどメスの木 なんだ。原産地 に近 いトルコやイランにはオスの木 もあるから、これらから輸入 されたドライイチジクを食 べると、イチジクコバチがいることもあるよ。 -

虫 がいるんですか?でも、それがイチジクの本来 の実 らせ方 ですものね…。仕方 がないか…。でも、イチジクの実 の中 に虫 が潜 んでいるかもしれないと思 うとぞっとするなあ。
補足
-

本編 では植物 の部位 としての花 を食 べる野菜 や果物 を紹介 しましたが、料理 には彩 りのために添 えられていると「思 われている」食材 があります。パセリや、食用 菊 が代表的 なエディブルフラワーと呼 ぶ食用 の花 などです。食用 として栽培 していますから農薬 などの規制 は厳格 なものです。パセリやエディブルフラワーにも栄養 はたくさんありますので、しっかり食 べましょうね。







![[JAカード会員さま限定]ご入会サンクスプレゼント](https://www.ja-sakai.or.jp/wp-content/themes/ja_sakai_ws/images/banner_blank12.jpg)


