レタス
堺のめぐみ

生食でも加熱調理をしてもおいしい!
イライラを鎮めるリラックス効果あり!
旬の時期:4~9月
レタス

基本情報

地中海沿岸から西アジアが原産のレタスは、キク科の葉菜類です。野生種を改良し様々な品種が生まれました。日本ではチシャと呼ばれ、10世紀ごろから栽培していたようですが、現在のようなレタスが入ってきたのは明治時代です。サラダの主役として広く栽培されるようになったのは1960年代以降です。サラダのイメージが強い野菜ですが、炒め物、鍋、スープなど加熱調理もおすすめです。

特徴
生食でも加熱調理をしてもおいしい!

日本で栽培されているのは、葉が結球している玉レタス、結球しないタイプのサラダ菜やフリルレタスや葉先が紅色のサニーレタスの他、茎を食べる茎レタスなど品種のバリエーションが豊富です。また、シーザーサラダによく使われるロメインレタスも加熱調理に向いています。露地ものは、4月から5月に出荷される「春レタス」と6月から9月に出荷される「夏秋レタス」があり、ハウス栽培されている「冬レタス」など季節ごとに産地が変わります。夏は高冷地の長野県、春や秋冬は茨城県が主な産地ですが、堺市でも栽培されており、鮮度の良いレタスが直売所で販売されています。

レタス
栄養
イライラを鎮めるリラックス効果あり!

全体の95%が水分で、ビタミンC、ビタミンE、β-カロテン、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛などを含んでいます。「レタスを食べると眠くなる」といわれていますが、これはレタスに含まれるサポニン様物質のラクツカリウムに、鎮静、催眠の効果があるといわれているためです。また、カルシウムはイライラを鎮めるので、レタスを油で炒めてカルシウムの吸収率を高めて摂取すると効果的です。

レタス

おいしい食べ方

選び方

玉レタスは、芯の切り口が白く、葉がみずみずしく、ツヤとハリのあるものが新鮮です。また、葉の巻きがふんわりしていて、持った時に軽めのものを選びましょう。芯の高さのあるものや重いものは葉がかたくなり、苦みが出ている可能性があります。サニーレタスやリーフレタスなど結球しないタイプは、葉先が色濃くさわやかな香りとバリッとしたみずみずしいものを選びましょう。

保存方法

レタスは芯から水分が抜けて鮮度が落ちます。丸ごと保存する場合は、キッチンペーパーで全体を包み、ラップまたはポリ袋に入れて芯を下にして保存します。使うときは外の葉からはがして使うと長持ちします。カットしたレタスを保存する場合は、切り口から水分が抜けるのを防ぐために、切り口をキッチンペーパーで覆ってポリ袋に入れ、切り口を下にして冷蔵庫で保存します。

生産者のご紹介
北尻 寛光さん

酪農と農業を両立して

北尻 寛光さん

家族で酪農業を営みながら畑・ハウスを約3反、田を約1町8反管理しています。毎日乳牛の世話と並行して畑では、春から夏にかけてレタス・トマト・トウモロコシ、秋から冬にかけてレタス・キャベツ・ハクサイを栽培しています。