家庭菜園

オクラ

オクラ

果菜類・アオイ科 オクラ

品種

品種はそんなに多くありませんが、極早生種ではアーリーファイブが果色が濃く、調理の仕上がりも美しいのでお勧め。
このほか変わったところでは、ベターファイブやサヤが丸いエメラルドなど。ベニーは角形で、収穫時は紫紅色ですが、 調理で加熱すると深緑色に変化します。

特性

原産地は東北アフリカ。アオイ科に属していて、熱帯地方では多年生になり、丈が5~6mにまで達するものもあります。
日本では1年生で、暑さに強く(生育適温25~30℃)、真夏もグングン生長します。
そのかわり寒さには弱く、10℃以下になると、生育が止まります。少々やせた土地でも育たないことはありませんが有機物を多く含む土壌を好みます。
乾燥には強い野菜ですが、適当な水分を与えた方が、果実が早く大きくなります。茎は繊維質が多く、頑丈で、株元から1本から数本のわき芽が出てきます。

作型

移植栽培

移植栽培

じかまき

じかまき

 

種の準備

種皮が硬いので、種は1昼夜水につけてからまく。浮いた種は捨てる。
布切れの上にあけて水気を切る。

畑の準備・種まき

早くまき過ぎると低温で芽が出ず、種が腐ったり、初期の生育が悪くなったりする。一般には4月下旬~5月上旬にまく。1カ所に4~5粒まき、1cm厚さに土をかける。

間引き

子葉が開ききったころ、発芽遅れの株を間引き、1カ所3株にする。

本葉2枚のころにしっかりした株を1本にする。間引く苗は、残す苗を傷めないようにハサミで根元から切る。

本葉が4~5枚になったら、1株ごとに間引く。

追肥

最後の間引きの後、急速に生長するので肥料を絶やさないようにする。最後の間引きのときに1回めの追肥を、その後15~20日おきに2~3回、化成肥料(N・P・K=8・8・8)50~60g/㎡施す。

土寄せ・敷きわら

梅雨明け後には、畝の乾燥を防ぐため、わらや枯れ草を畝全体に敷いておく。

わき芽かき・摘葉

根元からわき芽が出てきたときは、主枝の生長をさまたげないように早めに摘み取る。また、収穫が進んできたら、不要な下葉を摘み取って株元の風通しを良くする。

収穫

開花後7~10日くらい、長さ7~8cmくらいの幼果を収穫する。1日収穫が遅れるだけで、硬くなるので注意する。

栽培ミニ知識


オクラの花

オクラの果実は、サラダ、酢の物、揚げ物と食卓をにぎわしてくれますが、そのほかにも私たちを楽しませてくれます。
オクラはハイビスカスの仲間で、6月下旬~7月上旬ごろ、アオイに似た黄色の1日花を咲かせます。
その美しい姿はなかなか見ごたえがあり、観賞用としても、ぜひ、とり入れたい野菜の一つです。
オクラは若採りするだけでなく、収穫をせずに大ザヤ、完熟した種を炒ってコーヒーの代わりにできます。
また、その大きな花を酢の物にしても喜ばれます。
オクラに限らず、野菜の花はよく見ると愛嬌があってかわいらしいものです。