それいけ!食農探検隊
ようかんは熱いもの?
ようかんは熱いもの?
- 
											 いただきまーす。ぱくっ、もぐもぐもぐ…。 
- 
											 もぐもぐもぐ…。このようかんはおいしいなあ。でも、ボクはようかんを 食 べるといつも、なぜなんだろうと思 っていることがあるんだけれど…。
- 
											 もぐもぐもぐ…。どんなことかな? 
- 
											 ようかんは 漢字 で「羊羹 」と書 くじゃないですか。なぜ「羊 」が出 てくるんですか?
- 
											 ようかんは 鎌倉時代 か室町時代 に中国 から伝 わったものだけれど、元々 は羊 の羹 、つまりヒツジの肉 を使 ったとろみがあるスープだったんだ。冷 めると肉 のゼラチンで固 まるんだよ。
- 
											 ヒツジの 肉 のスープなら甘 くないですよ?
- 
											 日本 では明治時代 になるまでは肉食 が一般的 ではなかった。そこで、アズキや小麦粉 、クズ粉 を使 って、ヒツジの肉 に見立 てた料理 が作 られるようになった。時代 が下 るにしたがって甘味 が加 わり、蒸 しようかんのはじまりとなったんだ。
- 
											 それでも 料理 のひとつですよね。お菓子 として扱 われるのはいつからですか?
- 
											 江戸時代 だね。それまで高級 品 だった砂糖 が出回 るようになったからね。海藻 を原料 とした寒天 が発明 されると、アズキに砂糖 、寒天 を煮詰 めた煉 りようかんが作 られるようになった。煉 りようかんの寒天 を少 なめにして、水分 を多 くしたものが水 ようかんだ。
- 
											 そして、 現在 はお菓子 としてのみ食 べられている…のですね。
- 
											 あら、そんなことはないわよ。 
- 
											 えっ!ようかんにお 菓子 以外 の使 い方 があるんですか?
- 
											 煉 りようかん、特 にイモやクリなどが入 っていないプレーンな煉 りようかんは保存 食 としても注目 されているのよ。
- 
											 そんなに 日持 ちするものなんですか?
- 
											 お 店 によって違 うけれど、基本的 に煉 りようかんは1時間 以上 煮詰 めて作 っているのよ。開封 前 なら常温 で賞味期限 は1年 とする煉 りようかんは多 いわ。包装 に工夫 をして賞味期限 5年 をかかげる物 も販売 されているわよ。
- 
											 保存 食 ならその出番 は災害 にあったときですよね。ようかんが役立 つのはなぜですか?
- 
											 乾 パン と違 って口 がパサパサにならずに食 べられるし、軟 らかいから小 さい子 どもからお年 を召 した方 まで食 べられるわ。疲 れたときには甘 いものが喜 ばれるでしょ?タンパク 質 が多 いアズキと食物 繊維 が豊富 な寒天 を原料 にしていることも見逃 せないわね。
補足
- 
											 ようかんは 明治 ・大正 の作家 たちにも好 まれました。夏目 漱石 の『草枕 』には「菓子 のうちで尤 も羊羹 が好 だ」と書 かれています。ケーキなどの洋菓子 ばかり食 べないで、ようかん、せんべい、お団子 などの和菓子 にも目 を向 けてみてはいかがですか?







![[JAカード会員さま限定]ご入会サンクスプレゼント](https://www.ja-sakai.or.jp/wp-content/themes/ja_sakai_ws/images/banner_blank12.jpg)


