それいけ!食農探検隊
山にいる仲間は?
山にいる仲間は?
-

家族 でハイキングに行 ったんだ。そのときにおいしそうな実 を付 けている木 があったから写真 を撮 った。食 べられたのかな?結局 、誰 も食 べなかったけれど。 -

野山 にあるものをむやみやたらと食 べない方 が良 いわね。この写真 は…おそらくクロマメノキね。 -

え!クロマメって
木 に実 るものなんですか? -

マメではなくてツツジ
科 の木 だよ。日本 の野山 に自然 に生 えているんだ。この写真 は熟 しているようだね。食 べてみたら良 かった…いや、素人 判断 は危 ない。食 べなくて良 かった。 -

食 べても良 かったなら、食 べたかったな。どんな味 がするんだろ? -

何 かに似 ていると思 わなかった? -

クロというけれど
青 い実 だね。小 さいブルーベリーみたいだな? -

良 い見方 だね。ブルーベリーもツツジ科 だよ。クロマメノキの実 は味 もブルーベリーにそっくりなんだ。 -

ブルーベリーはブドウの
仲間 じゃないんですか? -

ブドウは
ブドウ 科 よ。実 の感 じも違 うでしょ。 -

言 われてみれば確 かにそうかも…。ところで、名前 に「ベリー」が付 くものは多 いですね。 -

ブルーベリーにブラックベリー、ラズベリーにイチゴも
英語 ではストロベリーだし…。たしか、クワの実 はマルベリーとも呼 ばれてるね。 -

「ベリー」とは
食用 になる小 さな実 の総称 だと考 えたら良 いだろうね。ベリー類 の幅 は広 いんだ。 -

どんなふうに
広 いんですか? -

ブラックベリーやラズベリーにイチゴはバラ
科 、グーズベリーはスグリ科 、ガーデンハックルベリーはナス 科 、マルベリーとも呼 ばれるクワの実 はクワ 科 だね。もっとも、昨今 は学問 の世界 も変化 が激 しいから、気付 いたら別 の科 になっていた…なんてこともあるけれどね。 -

ブルーベリーを
育 てようとするときに、注意 することは何 ですか? -

ブルーベリーは
地植 えでも鉢植 えでも育 てることができるわ。鉢植 えでは苗 よりも一回 り大 きな鉢 を用意 すれば良 いのよ。家庭 菜園 くらいなら農薬 もあまり要 らないしね。植 え付 けは葉 が落 ちている時期 にするんだけれど、冬 で寒 さがきびしいときは避 けたいわね。 -

水 や肥料 の管理 はどうするんですか? -

肥料 も大事 だけれど、ブルーベリーは乾燥 が苦手 なんだ。鉢植 えで土 の表面 が乾 いているなら、鉢 の底 から水 が出 てくるくらい、たっぷりとあげないといけない。夏 の暑 い時期 は朝 と夕方 の二回 水 やりするくらいがちょうど良 いね。それに、1本 だけ育 ててもダメだ。 -

なぜですか?
-

ブルーベリーは
自分 の花粉 では、実 をつけることが難 しいのよ。だから、品種 の異 なるものを近 くに植 えるのね。
補足
-

本編 でも触 れているようにブルーベリーの仲間 のクロマメノキは日本 の山 に自然 に生 えています。最近 ではクロマメノキを栽培 する農家 さんもいます。似 た例 ではキウイフルーツの仲間 のサルナシがあります。身近 な山 にはお宝 が残 っているのかも…。







![[JAカード会員さま限定]ご入会サンクスプレゼント](https://www.ja-sakai.or.jp/wp-content/themes/ja_sakai_ws/images/banner_blank12.jpg)


