それいけ!食農探検隊

  • それいけ!食農探検隊
  • #089

むしについて

NEW

  • それいけ!食農探検隊
  • #089

むしについて

  • キャラクター

    (むし)標本(ひょうほん)(あつ)めている(ほう)がいるけれど、なぜやっているのかな?

  • キャラクター

    ん?どういう意味(いみ)かな?

  • キャラクター

    だって、きれいな(ちょう)ならともかく、気味(きみ)(わる)(むし)標本(ひょうほん)(あつ)めている(ほう)(おお)いし…。

  • キャラクター

    (むし)姿(すがた)だけで()めつけてはダメだよ。だいたい、(むし)がすべていなくなってしまったら(とり)もいなくなる。(だれ)()きていけないよ。

  • キャラクター

    そうそう、いなかのおじいちゃんは「クモとミミズにはいつも感謝(かんしゃ)している」と()っていたよ。

  • キャラクター

    クモにミミズ?気持(きも)(わる)いだけじゃない!

  • キャラクター

    クモは(いね)野菜(やさい)()べないわ。()べるのは米作(こめづく)りに(おお)きな被害(ひがい)をもたらすウンカやイナゴで、農家(のうか)さんにとって(たの)もしい存在(そんざい)なのよ。

  • キャラクター

    ミミズは(つち)(なか)色々(いろいろ)なものを()()んで(こま)かくする。その結果(けっか)(たがや)すことになって、作物(さくもつ)にとって栄養(えいよう)たっぷりの(つち)になるんだよ。

  • キャラクター

    クモやミミズに(たよ)ったりせずに、農薬(のうやく)肥料(ひりょう)をどんどんあげればいいじゃない。

  • キャラクター

    化学(かがく)農薬(のうやく)肥料(ひりょう)(たし)かに生産性(せいさんせい)()げたわ。でも、健康(けんこう)環境(かんきょう)深刻(しんこく)影響(えいきょう)もでてきたのよ。

  • キャラクター

    クモやミミズよりもモンシロチョウが()っている風景(ふうけい)(わたし)()きだわ。

  • キャラクター

    モンシロチョウは(みつ)(もと)めて(はな)から(はな)()(まわ)っている。(たね)(つく)るために必要(ひつよう)受粉(じゅふん)にも(おお)いに役立(やくだ)っている。

  • キャラクター

    でも、おじいちゃんはモンシロチョウを(きら)っているんだよ。幼虫(ようちゅう)のアオムシが問題(もんだい)なんだよね。

  • キャラクター

    モンシロチョウはアブラナ()植物(しょくぶつ)()(たまご)()()ける。幼虫(ようちゅう)のアオムシはアブラナ()()しか()べないからね。根菜(こんさい)のダイコンやカブはともかく、葉菜(ようさい)のキャベツやハクサイが()べられたら農家(のうか)さんはどう(おも)うかな?葉菜(ようさい)でもレタスはキク()だからモンシロチョウも(たまご)()()けないんだよ。

  • キャラクター

    おじいちゃんは「トンボが()()んぼは自然(しぜん)にやさしい」とも()っていたな。

  • キャラクター

    トンボも農作物(のうさくぶつ)被害(ひがい)をもたらす(むし)()べているの?

  • キャラクター

    トンボの幼虫(ようちゅう)のヤゴは(みず)(なか)にいて、ミジンコや()幼虫(ようちゅう)のボウフラを()べるの。大人(おとな)のトンボも自分(じぶん)より(ちい)さい(そら)()(むし)()べるから、農家(のうか)さんの味方(みかた)なのよ。

  • キャラクター

    (あき)()んぼにトンボが()()(さま)(うつく)しいじゃないか。農薬(のうやく)使(つか)いすぎてトンボも()ない()んぼはさびしいよ。わたしたちは太陽(たいよう)大地(だいち)(みず)(めぐ)みに感謝(かんしゃ)するときが()たのかもしれない。そうしないと、人間(にんげん)地球(ちきゅう)長続(ながつづ)きできるはずもないね。

補足

  • キャラクター

    ミミズは英語(えいご)で「earthwormあーすわーむ日本語(にほんご)直訳(ちょくやく)すると「地球(ちきゅう)(むし)」となるくらい(おお)きな(はたら)きをしています。そのミミズを長年(ながねん)研究(けんきゅう)していたのが『(しゅ)起源(きげん)』で有名(ゆうめい)なチャールズ・ロバート・ダーウィンです。地質(ちしつ)学者(がくしゃ)でもあった(かれ)自分(じぶん)部屋(へや)(つち)()れた容器(ようき)()いて、そこでミミズを(そだ)てています。40(ねん)研究成果(けんきゅうせいか)として()()した最後(さいご)(ほん)が『ミミズの作用(さよう)による()沃土(よくど)形成(けいせい)とミミズの習性(しゅうせい)観察(かんさつ)』です。そこには研究者(けんきゅうしゃ)としての真摯(しんし)行動(こうどう)と、ミミズへの尊敬(そんけい)()()れます。