それいけ!食農探検隊
食べ物を干そう
NEW食べ物を干そう
-
これでよしっと。
-
わーい。できあがりが
楽 しみー。 -
まずはダイコン、ニンジン、ゴボウにレンコンか。
干 し野菜 の入門 編 とするなら最適 かな。 -
根菜 ばかりだ。根菜 以外 の野菜 を干 すことはできないんですか? -
水分 を減 らすために干 すのだから、もともと水分 が多 いことが特長 のキュウリとかは不向 きね。できないわけじゃないけれど。 -
干 して水分 を減 らすとどんな良 いことがあるんですか? -
長期 の保存 ができるようになることかな。食 べ物 を干 すことで保存性 を高 めることは大昔 から世界 中 で行 われてきたことだし。 -
野菜 以外 でも干 すことができるんですか? -
果物 を干 したドライフルーツ、魚介類 を干 した干物 、肉 を干 した干 し肉 とかね。加工 食品 でも乾麺 や高野豆腐 、寒天 などがあるわね。 -
干 すよりも新鮮 な食材 のほうがおいしくて栄養 があるんじゃないですか? -
食材 はなんでも採 れたて新鮮 が良 いとは限 らない。シイタケのように天日 干 しすると生 の状態 よりビタミンDが増 える例 もある。 -
干 して良 くないことは無 いんですか? -
天日 干 しするとビタミンCはどうしても減 ってしまうの。どの程度 干 すかにもよるけれどね。 -
保存性 以外 に干 す前 と変 わることはありますか? -
味 が濃 くなることかな。ビタミンCやDのように増減 することもあるが、主 な味 の成分 はそのままに小 さくなるんだから。 -
干 す手順 にどんなものがありますか? -
野菜 や果物 なら洗 って水気 をよくふきとってから、適当 な大 きさに切 ってザルなどに並 べて天日 干 しすれば良 いかな。 -
魚 や肉 を原料 にするときはどうすれば良 いんですか? -
塩 やしょうゆなどを原料 にした専用 のつけ汁 を用意 する必要 があるが、適当 な大 きさに切 って干 すことに変 わりはないよ。でも、つけ汁 処理 が中途半端 だと危 ないからね。先生 の指導 の下 で作 るようにしよう。 -
天日 干 しでは天候 次第 ですね。 -
燻製 など天日 干 し以外 で乾燥 させる方法 は昔 から考 えられているのよ。干 し柿 を作 る農家 さんの中 には機械 を使 われている方 も多 いしね。 -
どれくらい
乾燥 させるんですか? -
水分 が少 ないほど保存性 は上 がるが、いざ、食 べようとすると水 でもどすなどの手間 がかかる。目的 によって乾燥 の程度 を使 い分 けることになるんだね。
補足
-
人々 は安定 した食生活 を求 めて、食 べ物 の保存 に工夫 をしてきました。干 す、缶詰 や瓶詰 、発酵 させるなどです。日 ごろの食事 で余 った野菜 をムダにしないために干 し野菜 を作 ることはほめられても良 いことです。しかし、そもそも余 らないような量 の料理 にするべきです。これはムダを最初 から作 らないリデュースの考 え方 で3R、昨今 では5Rとも7Rとも18Rとも呼 ばれる環境 に配慮 した生活 の最初 に述 べられるものです。