それいけ!食農探検隊

  • それいけ!食農探検隊
  • #096

うどんのはなし
NEW

  • それいけ!食農探検隊
  • #096

うどんのはなし

  • キャラクター

    (こよみ)では(あき)のはずだけど今日(きょう)(あつ)いなあ。こんなときは(つめ)たい素麺(そうめん)がピッタリだよね。

  • キャラクター

    そうかしら?(すず)しげなのは()いけれど、(からだ)()やしすぎるのも問題(もんだい)よね。たまには、(あたた)かいうどんにするのが()いんじゃないかしら?

  • キャラクター

    よけいに(あせ)をかくよ。せめて、うどんも(つめ)たくしようよ。

  • キャラクター

    (つめ)たくしたうどんってあまり()かないわよ。

  • キャラクター

    埼玉県(さいたまけん)には冷汁(ひやしる)うどんがあるし、福島県(ふくしまけん)宮崎県(みやざきけん)などにも()やしたうどんの郷土(きょうど)料理(りょうり)はあるわ。

  • キャラクター

    郷土(きょうど)料理(りょうり)のうどんは全国(ぜんこく)各地(かくち)にありますね。なぜなんでしょうか?

  • キャラクター

    地元(じもと)()れた小麦粉(こむぎこ)使(つか)い、(しゅん)食材(しょくざい)具材(ぐざい)使(つか)ったおいしいうどん料理(りょうり)は、お国自慢(くにじまん)のひとつになるからね。

  • キャラクター

    だとしたら、おもてなし(よう)のうどん料理(りょうり)各地(かくち)にあるのかな?

  • キャラクター

    たしかに、おもてなし(よう)だけでも(かぞ)()げていたらきりがないわね。有名(ゆうめい)なのは三重県(みえけん)伊勢(いせ)うどんかな。(ふと)いうどんを(あま)()がある()(いろ)のおつゆを(から)めながら()べることが特徴(とくちょう)ね。

  • キャラクター

    伊勢(いせ)うどんはコシがないといわれているよね。普通(ふつう)はコシがあることを自慢(じまん)しているうどんが(おお)いのに?

  • キャラクター

    江戸時代(えどじだい)になるとお(まい)りで(おお)くの(ひと)()るからと、その(ひと)たちを(あい)()にする(みせ)ができた。お(きゃく)さんがいつでも()べられるようにと、コシがなくなるくらい()(つづ)けたうどんにおつゆを()けて()すようにしたみたいだね。

  • キャラクター

    コシが(つよ)いといわれる群馬県(ぐんまけん)水沢(みずさわ)うどんもお(まい)りに()(ひと)をもてなすためにできたと()きましたが?

  • キャラクター

    そのとおりよ。水沢(みずさわ)うどんは()でた(あと)(こおり)(みず)(あら)って()やしたうどんをしょうゆ(あじ)やゴマ(あじ)のおつゆにつけて()べるのが一般的(いっぱんてき)よ。(こおり)(みず)(あら)うからコシが(つよ)くなるのね。

  • キャラクター

    おもてなしではなくて自分(じぶん)たちで()べるためにうどんを(つく)(はじ)めた地域(ちいき)にはどこがありますか?

  • キャラクター

    長崎県(ながさきけん)五島(ごとう)うどん、香川県(かがわけん)讃岐(さぬき)うどん、秋田県(あきたけん)稲庭(いなにわ)うどんがあてはまるかな。(いま)でこそ()(ある)きをする観光客(かんこうきゃく)(おとず)れているけれど。

  • キャラクター

    うどんはいつごろから()べられてきたんでしょうか?

  • キャラクター

    うどんの(はじ)まりは(さだ)かではないのよ。(もと)をたどれば遣唐使(けんとうし)がもたらした中国(ちゅうごく)索餅(さくべい)というお菓子(かし)()()くみたいね。小麦粉(こむぎこ)(こめ)()()()わせ(なわ)(じょう)()ばしてねじったものよ。

  • キャラクター

    では、原料(げんりょう)小麦(こむぎ)はいつごろから日本(にほん)(つく)られていたんですか?

  • キャラクター

    日本(にほん)各地(かくち)にある弥生(やよい)時代(じだい)遺跡(いせき)調(しら)べると、小麦(こむぎ)(たね)(すみ)になったものが()てくることがある。世界(せかい)では1(まん)(ねん)歴史(れきし)があるともいわれているが、日本(にほん)でも2000(ねん)くらいの栽培(さいばい)歴史(れきし)があるんだよ。

補足

  • キャラクター

    うどんと同様(どうよう)にお菓子(かし)索餅(さくべい)(もと)になったとされる()(もの)素麺(そうめん)()(むぎ)があります。いずれも小麦(こむぎ)()()って(めん)にしたものですが、日本(にほん)農林(のうりん)規格(きかく)のJASでは(めん)(ふと)さが直径(ちょっけい)1.3mm未満(みまん)素麺(そうめん)直径(ちょっけい)1.3mm~1.7mm未満(みまん)()(むぎ)直径(ちょっけい)1.7mm以上(いじょう)はうどんとされています。ただし、(つく)(かた)手延(ての)べの場合(ばあい)はうどんより(ほそ)ければ素麺(そうめん)とも()(むぎ)とも表示(ひょうじ)して()いことになっています。