それいけ!食農探検隊

  • それいけ!食農探検隊
  • #099

ツーンとくるはなし

NEW

  • それいけ!食農探検隊
  • #099

ツーンとくるはなし

  • キャラクター

    これより、(しょく)(のう)探検(たんけん)(たい)会議(かいぎ)開催(かいさい)する。今回(こんかい)議題(ぎだい)は?

  • キャラクター

    今回(こんかい)議題(ぎだい)は「(から)いワサビにはどんな栄養(えいよう)があるんですか」です。(はじ)めに、ワサビの栄養(えいよう)効能(こうのう)についてあぐりちゃんからの報告(ほうこく)です。

  • キャラクター

    報告(ほうこく)します。ワサビでもっとも(おお)()べられている部分(ぶぶん)根茎(こんけい)です。根茎(こんけい)にはタンパク(しつ)、カルシウム、リン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCなどが(ふく)まれています。(なか)でもビタミンCは柑橘類(かんきつるい)(おと)らないほど豊富(ほうふ)(ふく)まれていますが、一(かい)食事(しょくじ)でとる(りょう)(すく)ないため、栄養(えいよう)(おお)くとれる食品(しょくひん)ではありません。

  • キャラクター

    たしかに、新鮮(しんせん)なワサビほど(から)みが(つよ)いから(おお)くは()べられないね。どうして寿司(すし)で、ツーンとくるワサビを使(つか)うのかな?

  • キャラクター

    ワサビ特有(とくゆう)(から)みによる風味(ふうみ)殺菌(さっきん)効果(こうか)期待(きたい)しての使(つか)(かた)です。寿司(すし)(おな)じような生魚(なまざかな)使(つか)刺身(さしみ)はもちろんのこと、茶漬(ちゃづ)けや蕎麦(そば)近年(きんねん)では洋食(ようしょく)のローストビーフやスパゲッティにも使(つか)うことがあります。

  • キャラクター

    それは根茎(こんけい)をすりおろして使(つか)薬味(やくみ)のことね。薬味(やくみ)以外(いがい)でワサビを使(つか)うことはないのかしら?

  • キャラクター

    ていねいに下処理(したしょり)することが必要(ひつよう)ですが、()(くき)(はな)(てん)ぷらにしたり、佃煮(つくだに)にしたり、()酒粕(さけかす)()けたりして(あじ)わうことができます。その(あじ)わいにはさわやかな(から)みがあります。ご(はん)のお(とも)最適(さいてき)でワサビには()てるところがありません。以上(いじょう)です。

  • キャラクター

    ワサビは薬味(やくみ)だけかと(おも)っていたけれど、()(くき)(はな)はご(はん)のお(とも)にもなるのか。(つぎ)報告(ほうこく)は?

  • キャラクター

    (つづ)いて、ワサビの歴史(れきし)についていっとくんからの報告(ほうこく)です。

  • キャラクター

    報告(ほうこく)します。ワサビはアブラナ()ワサビ(ぞく)(ぞく)し、数少(かずすく)ない日本(にほん)原産(げんさん)野菜(やさい)です。その利用(りよう)歴史(れきし)(ふる)く、現在(げんざい)から1400(ねん)くらい(むかし)飛鳥時代(あすかじだい)書物(しょもつ)には薬草(やくそう)として使(つか)われていたことが記録(きろく)されています。(こめ)同様(どうよう)(ぜい)として(おさ)められることもありました。

  • キャラクター

    日本人(にほんじん)はワサビと(なが)いお()()いがあるんだね。現在(げんざい)日本(にほん)ではどこで(おお)(つく)っているのかな?

  • キャラクター

    ワサビは(みず)(なが)れる石畳(いしだたみ)()んぼで(つく)る「(みず)わさび・(さわ)わさび」と、(はたけ)(つく)る「(はたけ)わさび・(おか)わさび」に()けて統計(とうけい)されます。2024(ねん)では前者(ぜんしゃ)(おお)(つく)っているのは(じゅん)長野県(ながのけん)静岡県(しずおかけん)岩手県(いわてけん)後者(こうしゃ)(おお)(つく)っているのは(じゅん)岩手県(いわてけん)静岡県(しずおかけん)高知県(こうちけん)です。両者(りょうしゃ)()わせると長野県(ながのけん)静岡県(しずおかけん)岩手県(いわてけん)(じゅん)になり、この3(けん)日本(にほん)生産(せいさん)(りょう)の90%(ちか)くになります。

  • キャラクター

    ワサビはなぜ2つに()けて統計(とうけい)されているの?

  • キャラクター

    (おも)利用(りよう)するところが「(みず)わさび・(さわ)わさび」は根茎(こんけい)、「(はたけ)わさび・(おか)わさび」では(くき)(こと)なるからです。2005(ねん)には4615トンあったワサビの生産(せいさん)(りょう)も2024(ねん)では1496トンと3(ぶん)の1以下(いか)になっています。生産(せいさん)農家(のうか)高齢(こうれい)()後継者(こうけいしゃ)不足(ぶそく)年々(ねんねん)()っています。とても、心配(しんぱい)です。以上(いじょう)です。

  • キャラクター

    20(ねん)で3(ぶん)の1以下(いか)とは…。ワサビは直射(ちょくしゃ)日光(にっこう)苦手(にがて)だから()んぼも(はたけ)(もり)(なか)にあることが(おお)い。機械(きかい)()もむずかしいからワサビ農家(のうか)さんも()めてしまうのかな。残念(ざんねん)だね。

補足

  • キャラクター

    ワサビの()(くき)下処理(したしょり)はまず、よく水洗(みずあら)いしてから、根元(ねもと)()()とし2センチくらいのざく()りにします。(つぎ)全体的(ぜんたいてき)(しお)()り、水分(すいぶん)()てきて(やわ)らかくなるまでよく()みこみます。(しぼ)ってから80℃のお()()れ、10秒間(びょうかん)かき()ぜます。ワサビに(かぎ)らずどんな食材(しょくざい)でもていねいな下処理(したしょり)必要(ひつよう)です。しかし、現在(げんざい)では「タイパ」と(しょう)して、より短時間(たんじかん)成果(せいか)()げようとする風潮(ふうちょう)があります。健康(けんこう)のためには、ていねいな下処理(したしょり)(くら)べてどちらが()いんでしょうかね?