それいけ!食農探検隊
寒さに耐えて
NEW寒さに耐えて
-

はっくしょん!
風邪 ひいちゃったかなあ? -

何 をしてきたのよ? -

寒中 水泳 大会 に参加 したんだ。泳 いでいる間 はそんなに寒 く感 じなかったんだけど、出 た瞬間 から寒 くなって…。はっくしょん! -

なんてことしてるのよ、もう!
-

寒中 水泳 は神事 として行 われることもあるから、一方的 に悪 く言 わないほうが良 いね。また、武道 の世界 では寒稽古 もよくやっているしね。 -

寒 いと農作物 は育 たないし、雪 に積 もられたら耕 すことさえできないですよ? -

そのとおりね。でも、
雪 や寒 さを逆 に利用 して、おいしくて栄養 たっぷりの野菜 を作 っている地方 もあるのよ。 -

雪 を利用 するって、そんなことができるんですか? -

冬 に積 もった雪 が春 までとけない地方 では、秋 にキャベツ・ダイコン・ニンジンなどを収穫 できる大 きさまで育 てても、雪 が積 もるにまかせて雪 の中 で保存 するものがある。「越冬 野菜 」と呼 ばれるものだ。 -

雪 の中 って…。野菜 が凍 ってしまわないんですか? -

雪 が厚 く積 もると、外 の空気 と触 れない中 は温度 が0℃ 前後 、湿度 がほぼ100%になるんだ。水 は真水 なら0℃で凍 るけれど、塩 や糖 が溶 ける量 が多 くなるほど凍 りにくくなる性質 を持 っている。野菜 は凍 らないように細胞 の中 の水 により多 くの糖 をため込 んで甘 くなるんだ。 -

「
越冬 野菜 」はなぜ始 められたんですか? -

「
越冬 野菜 」は雪 深 い地域 できびしい冬 を乗 り越 えるための保存 食 として生 まれたんだよ。まさに、自然 と共存 する生活 の知恵 だね。地産 地消 でなければ、味 わうことができないものだな。 -

雪 が積 もらない地方 ではどんな工夫 があるんですか? -

冬 に栽培 する葉物 野菜 で使 われる「寒 じめ」と呼 ばれる方法 があるわね。ハウスで収穫 できる大 きさまで育 てて、野菜 によって異 なるけれど平均 気温 がある程度 下回 るようになったら、ハウスの出入 り口 や下 を開 けて外 の冷 たい空気 が自由 に吹 きぬけるようにするの。 -

ハウスは
寒 い時期 でも暖 かくして、いつでも野菜 を作 ることができるようにするものじゃないんですか? -

ある
程度 、温度 が低 くなると野菜 は大 きくなるのをやめるの。もちろん、寒 さでダメにならないようにきめ細 かい手入 れは必要 よ。大 きさはそのままで「越冬 野菜 」と同 じく凍 らないように糖 をため込 もうとするのよ。 -

糖 をため込 んでも甘 くなるだけではないんですか? -

ミネラルは
根 から取 り込 むしかないけれど、野菜 のタンパク 質 や脂肪 、ビタミン類 は光合成 で作 った糖 から作 られるのよ。だから、おいしくて栄養 たっぷりの野菜 になるのね。寒 さが続 いている間 はいつでも収穫 できるのよ。 -

冷 やすこと自体 は現在 の冷蔵 技術 でできても、自然 の恵 みのおいしさは格別 だね。
補足
-

雪 も寒 さも農業 にとってはやっかいなものです。「越冬 野菜 」も「寒 じめ」もそのやっかいなものを逆 に利用 する痛快 なものです。それができるのも地域 の気候 をよく知 っている農家 さんたちの知恵 と工夫 があってこそですね。







![[JAカード会員さま限定]ご入会サンクスプレゼント](https://www.ja-sakai.or.jp/wp-content/themes/ja_sakai_ws/images/banner_blank12.jpg)


