前月の答えと当選者発表
8月のプレゼントクイズの答え
8月の問題
A・B・Cから答えを選んでね。
- リサイクル
- リデュース
- リユース
正解 B:リデュース
当選者発表
- 応募総数
- 2,191通
- 正解数
- 2,082通
- 飯塚 一三 さん(大阪府)
- 寺井 芳雄 さん(埼玉県)
- 原 幸江 さん(兵庫県)
賞 品
ケーキハウス リバージュ
堺ふるさとお菓子詰め合わせセット
堺ふるさとお菓子詰め合わせセット

当選された3名の方には、近日中に賞品をお届けします。味わわれたご感想などもぜひお聞かせください。
※写真はイメージです。
コメント紹介
クイズの応募のなかで、いただいたご意見の一部です。
氏名の表記は、都道府県名とイニシャルでさせていただいています。
(読み方を間違えていたらゴメンナサイ)

-
農家のみなさま、暑い中お疲れさまです。物価が上がると果物なども買い控えてしまうときもあります。しかし、おいしいものを買って食べることは、農家さんがご苦労された時間への報酬だと思って、がんばって買うようにします。(栃木県 S・Bさん)
-
今年は、カボチャの栽培に挑戦してみました。食べたときの種を発芽させ庭に植えてみました。3本植えた中の1本に小ぶりな実が1個成りただ今生育中です。収穫の時期まで何とか枯れないで欲しいな。自分で作ったカボチャを食べてみたいです。(三重県 H・Sさん)
-
最近は農業に関するニュースを多く見受けられるようになってきました。例えば、お米騒動、気候変動による農作物の不作や原材料費高騰等による値上げなど。農家さんを取り巻く環境は大変だと思います。微力ながら応援の意味を込めまして国産農作物の購入を心がけています。(東京都 T・Mさん)
-
野菜や肉・魚を干そうもんならカラスや猫が悪さして持っていってしまうので怖くて干せません。干すとビタミンDとうま味が増しておいしくなるんですけどね。(愛知県 M・Tさん)
-
野菜を天日干しにしたり、ご飯やうどんの余りを乾燥させたりする光景は小さいころはよく見受けられたものでした。日本人はもったいないとか物を大事するとかを大切にしていたんですね。(宮城県 T・Gさん)
-
主人と2人くらしで食べる量も少ないのに必要以上の野菜を買って使い切れなくなる…。私のことだと思い反省しました。捨てることがないよう干し野菜など考えてみます。なにより必要以上に買わないことですね。(大阪府 Y・Uさん)
-
最近のニュースを見ていると「旱魃で野菜が高騰化」「高温障害で野菜が育たない」等嫌なニュースをよく聞きます。野菜作りは大変ですね。野菜を食べることができるのは最早当たり前のことではなく、幸せなことなのだな、としみじみ思います。(北海道 M・Tさん)
-
今年は気温が高すぎて農作物に影響が出ています。不足するかもしれません。必要以上に作らないというのは難しいですね。天候って難しい。(鹿児島県 H・Yさん)
-
雨風の強い日が続き、実家ではお盆用の小菊に被害が出たそうです。あと少しで出荷できるところに局地的な暴風雨で枝が曲がってダメになったと連絡がありました。農作物は難しいですね。(神奈川県 K・Oさん)
-
驚くほど毎日毎日暑いですね。あまりの暑さに、出かけるときは、必ず帽子をかぶるようになりました。首の後ろに日よけカバーがついている帽子をかぶり、腕にはアームカバーをつけて、日焼け対策をしています。(愛知県 R・Sさん)
JA堺市の本部は本年4月に新館に移転しました。今回の夏休み児童作品コンクールの入賞作品の展示は、新館の4階にて16日(火)から23日(祝)の午前9時から午後5時まで行いますので、ご期待ください。