前月の答えと当選者発表
10月のプレゼントクイズの答え
10月の問題
A・B・Cから答えを選んでね。
- イチゴ
- ミカン
- リンゴ
正解 A:イチゴ
当選者発表
- 応募総数
- 2,317通
- 正解数
- 2,178通
- 林 美恵さん(大阪府)
- 栂 弘道さん(島根県)
- 林 まやさん(埼玉県)
賞 品
ケーキハウス リバージュ
堺ふるさとお菓子詰め合わせセット
堺ふるさとお菓子詰め合わせセット

当選された3名の方には、近日中に賞品をお届けします。味わわれたご感想などもぜひお聞かせください。
※写真はイメージです。
コメント紹介
クイズの応募のなかで、いただいたご意見の一部です。
氏名の表記は、都道府県名とイニシャルでさせていただいています。
(読み方を間違えていたらゴメンナサイ)

-
夏に咲くはずのアサガオが蕾で咲く前に落ちていました。切って終わりにしようとしましたがほっておきました。十月に入ると一つ二つと咲き始め、五十個ほど咲きました。こんなにたくさん咲いたのを見たのは初めてで 夫婦そろってびっくりしています。(埼玉県 Y・Nさん)
-
以前、堺市東区に在住していて、緑の田畑や河川の青々しさに包まれて暮らしていました。今は山陰の地に引越しして、違った風土に包まれ生活しています。(鳥取県 T・Oさん)
-
おいしい野菜や果物。これからも当たり前と思わず感謝の気持ちを忘れずにいたいと思っています。おいしいものを食べると家族の会話も増え楽しい気持ちになれます。(静岡県 N・Tさん)
-
私の住んでいる地域でも、昔は稲刈りを手伝いに近所の農家さんに行ったものでした。でも今は住宅地となり、農家さん自体が減っています。稲刈りの後の稲を干している風景も見なくなってしまいました。寂しいですね。(岩手県 S・Iさん)
-
定年退職後、週数回台所に立つようになり、よくスーパーに買い物に出かけますが、いつも新鮮かつ安全・安心な生鮮食料品が手に入るのはとても有難く、うれしいものですね。農業に携わっている全ての皆さんに感謝です。(神奈川県 K・Iさん)
-
子どものころは、田んぼがレンゲ畑になっている所が多かったけれど、今はほとんど見ません。雑草みたいに勝手に生えてくると思っていましたが、種をまいていたんですね。(福岡県 M・Oさん)
-
農家の皆さんの日々の努力と開発、研究する熱意があってこそ、毎日新鮮でおいしい野菜や果物が食べられます。規格外のものも買いたいと思います。廃棄野菜が出ないように、個人でも簡単に買えるようにしてください。(愛知県 N・Uさん)
-
最近、「国消国産」という言葉をよく耳にします。日本の食料自給率は、カロリーベースで38%、6割を輸入に頼っているということを知りました。この危機的な状況はすぐに改善できないかもしれませんが、生産者の顔を思い浮かべながら、国産の農畜産物を買い物カゴに入れて、自給率の下げ止まりに協力したいと思います。(茨城県 Y・Yさん)
-
9月に第一子となる娘が生まれました。今まで食事にあまり興味がなかったのですが、子どものことを考えてなるべく体に良い食材を選んで健康的な食生活にしたい、という意識が芽生えてきました。地域のおいしいものをたくさん食べたいです。(埼玉県 S・Wさん)
-
1900年代に生まれた冷凍食品の技術。現代に至るまでの進歩の早さに感心です。冷凍技術を上手く活用して食品のおいしさをキープしながら、廃棄ロスがないよう余すことなくいただきたいです。(岡山県 A・Nさん)
11月23日勤労感謝の日に「緑とのふれあい 第48回堺市農業祭」が、昨今の状況を鑑みて、2会場に分散して開催されました。昨年と異なり天候にも恵まれ、「とれとれ市」をはじめ、各会場とも大賑わいでした。この賑わいが今後も続くことを期待したいですね。