コマツナのパッタイ風焼きそば
									
								材料(2人分)
- コマツナ
 - 120g
 
- 卵
 - 1個
 
- エビ
 - 6尾
 
- ニンニク
 - 1片
 
- サラダ油
 - 大さじ2
 
- 焼きそば麺(蒸し)
 - 2玉
 
- 水
 - 大さじ4
 
- ★鶏からスープの素
 - 小さじ1
 
- ★ 調理酒
 - 大さじ2
 
- ★ナンプラー
 - 小さじ3
 
- ★ 砂糖
 - 小さじ1
 
- ★こしょう
 - 適量
 
作り方
- コマツナを4cm幅にカットし、ニンニクをみじん切りにする。
 - 塩一つまみ(材料外)を入れた溶き卵をサラダ油(材料外)で炒め、炒りたまごを作る。
 - 弱火に熱したフライパンにサラダ油を敷き、ニンニクとエビを炒め、エビの色が変わってきたら強火にし、コマツナの軸を炒める。
 - コマツナが少ししんなりしたら、焼きそば麺と水を入れてほぐしながら炒める。
 - 麺がほぐれてきたら★とコマツナの葉を入れて炒める。
 - コマツナの葉に火が通ったら、炒りたまごを加えてざっくりと混ぜて完成。
 
調理のポイント
ナンプラーが苦手な方は、だししょうゆを使うと、和風の焼きそばに!
食材について
コマツナの基本情報
													
											コマツナ
中国原産で、江戸時代に小松川(現在の東京都江戸川区周辺)で栽培されていたことから、コマツナと名付けられました。今も東京での栽培が多く、関東での雑煮には欠かせない野菜です。
ハウス栽培が盛んで1年中出回っていますが、旬の中心は冬です。寒さに強く、霜にあたると甘みが増して美味しくなります。
茎を広げるようにして、流水でよく洗ってから調理しましょう。アクが少ないので、下茹での必要はありません。
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
										






![[JAカード会員さま限定]ご入会サンクスプレゼント](https://www.ja-sakai.or.jp/wp-content/themes/ja_sakai_ws/images/banner_blank12.jpg)


